メッセージ

機構長メッセージ

message01越智 光夫
広島大学卓越大学院・大学院リーディングプログラム機構長
広島大学長

現代社会では、グローバル化が進む中で、経済格差の拡大や災害を始めエネルギー問題や地球温暖化、環境汚染等が、国境を越えて人類の持続的発展を脅かす脅威となっています。これらの問題では、歴史・社会・文化・自然環境・テクノロジーと言った要因が複雑に絡み合うため、その解決策を見いだすためには、新たな知のシステムを構築する必要があります。
広島大学は、文部科学省博士課程教育リーディングプログラムとして、平成23年に「放射線災害復興を推進するフェニックスリーダー育成プログラム」を創設しました。このプログラムは、従来の学問領域・研究領域の枠組みを超え分野横断的な学術分野に立脚し、放射線災害からの復興という国際的な課題を解決するグローバルリーダーの育成を目的としています。
原爆被災後の広島の復興を共に歩む中で、本学は「自由で平和な一つの大学」という建学の精神を表明し、独自の使命を持った総合研究大学として発展を遂げてきました。その中で、放射線の人体影響や被ばく医療に関する研究、復興に関する社会科学的研究の成果が蓄積されてきました。また、平成16年より、我が国の緊急被ばく医療体制の拠点として被ばく医療体制の整備事業を実施して参りました。
平成23年に福島第一原子力発電所事故が発生した時には、広島大学に蓄積した経験と知識を福島の皆様のために少しでも役立てようと1,300人余りの被ばく医療支援チームを派遣し、様々な支援活動に従事して参りました。
この様な経験を反映して生まれた本リーディングプログラムは、広島大学の特徴と使命を担う重要な大学院教育プログラムです。このプログラムをさらに発展、強化するため、学長を機構長とし、全研究科長が参加するリーディングプログラム機構を設立し、全学的な観点から本プログラムを運営しています。
本学は、平成25年に文部科学省「研究大学強化促進事業」に採択されると共に、平成26年には、全国13大学の一つとして同省の「スーパーグローバル大学創成支援タイプA」に選ばれており、さらに強力な国際化の推進により世界トップクラスの総合研究大学を目指しています。本プログラムでは、その総力を結集することで、世界基準となる大学院教育プログラムを創設し、広島から世界の安全・安心を支えます。その志を分かち合える人財を育成するために、存分に学修に専念できる支援体制も整えました。ともに夢と希望を語り合える仲間を待っています。

プログラム責任者メッセージ

津賀 一弘
広島大学 理事・副学長 (社会連携・基金・校友会担当)

原子力災害は、放射能による健康被害や環境汚染、そして風評被害を始め人心や社会に広範な影響を及ぼし、コミュニティの崩壊さえ引き起こします。広島大学は、国の被ばく医療の拠点機関として、福島原発事故直後より医療支援チームを福島に派遣し、復興支援活動に従事してきました。この活動を通じ、原子力災害の復興では、放射線科学や医科学のみならず環境科学、社会科学を始め幅広い分野横断的な学術や技術が必要であり、俯瞰的に事態の本質を捉え、困難な課題に果敢に挑戦できる強い意志とリーダーシップを持った人財が必要であることを痛感しました。また、原子力災害は、地球規模の災害であり、その対応には、国際社会や国際機関との連携も不可欠です。本プログラムは、この様な能力を持ったグローバルリーダーを育成するために、原爆被災の復興を支えた広島大学の歴史的経験と福島事故での経験を踏まえ、広島大学の総力を結集して創設されました。学生達は、幅広い分野横断的な学術と技術を習得すると共に、それぞれの専門分野で課題を解決するための独創的な取り組みに挑戦しています。さらに、実践力を涵養するために福島やチュルノブイリでのフィールドワークやIAEAなどの国際機関でのインターシップにも自ら企画し積極的に参加しています。教職員は、広島大学の特徴を担う世界唯一のこのプログラムを、国際標準の大学院プログラムとすべく学生達と共に日々最大の努力を傾けています。本プログラムで育った博士が、福島の人々の支えとなり、グローバルリーダーとして世界の被災者の光となり、安全で安心な社会の構築に貢献できることを願っています。